top of page
相続のことなら杉並区の吉開慶一税理士事務所

相続相談をする上でお客様のお考えを丁寧にお聴きし、わかりやすい説明に徹します。相続税のご相談は杉並区、高円寺駅すぐの「吉開慶一税理士事務所」へお任せください。 

弁護士、社会保険労務士と連携した充実のサポート体制が自慢です。

​法人顧問・法人税のご相談は →

相続税対象となる財産

・不動産

(土地や借地権、建築物など)

・現金・預貯金

・有価証券(株式、国債、投資信託など)

・無体財産権(特許権)その他金銭的価値を有するもの全て

・相続開始前3年以内に、被相続人から暦年課税にかかる贈与を受けた財産

・動産

(自動車、家財、書画骨董など)

・債権

・ゴルフ会員権、リゾートクラブ会員権

・生命保険金等・死亡退職金等

・生命保険契約に関する権利

・生前に、被相続人から相続時精算課税にかかる贈与を受けた財産(相続時精算課税適用財産)

サラリーマン

相続税についての強み

◆不動産の知識が豊富

(ご依頼が有れば、現地調査も行います)

◆弁護士との連携で、複雑な法律問題もワンストップで解決

◆独立した相談ルームで、個人情報を保護

​◆社会労務士による遺族年金のお手続きのご案内が可能

相続税についての強み
実績

​実績

◆法人税 ◆所得税 ◆消費税 ◆相続税 ◆法人顧問先多数 ◆相続税申告実績多数

相続の悩み

相続税申告の流れ

スムーズな遺産相続、相続税申告なら丁寧・親切なサポートをお約束!

吉開慶一税理士事務所にお任せください。

相続の相談
相続税申告相談・ご依頼の流れ

相続税申告相談・ご依頼の流れ

① ご相談

初回30分無料相談でお気軽にご相談ください。遺言書や固定資産の評価証明書をまずご用意いただけると大まかな遺産総額により相続税申告対象者かどうかが判明します。詳細な財産目録は後ほど必要書類を頂いてから作成いたします。

② 相続税の概算額と報酬見積りのご提示

分かりやすいように一覧表にてご説明いたします。

③ 各種書類・資料提出

戸籍謄本、預金残高証明書、遺言書、借入金残高証明書、過去の確定申告書、保険金支払通知書、固定資産課税台帳(名寄帳)、固定資産税評価証明書、固定資産税・都市計画税の納税通知書、葬式費用の領収書など。
吉開慶一税理士事務所では被相続人に所得税の納税義務がある場合の準確定申告手続きも同時進行で行います。

④ 遺産分割協議・遺産分割協議確定書作成

⑤ 相続税申告・納付

遺言書作成相談

吉開慶一税理士事務所では、行政書士業務も行っておりますので、遺言書作成も安心してご相談いただけます。その後の相続税の申告なども、一貫してお任せいただけます。

税理士
遺言書作成相談

遺言書には、大きく分けると自筆証書遺言と公正証書遺言があります。

自筆証書遺言とは…

遺言書の全文、日付及び氏名を遺言者自らが書く遺言書です。

ただ、特別な手続きを必要としないので民法968条の規定を満たしていないと無効とされてしまう可能性があります。

吉開慶一税理士事務所では専門的な知識と経験より有効な遺言書になるようにサポートさせていただきます。

公正証書遺言とは…

公正証書遺言とは、公正証書として公証役場で保存してもらう遺言のことを言います。

吉開慶一税理士事務所では法的に有効且つ遺言者さまの意思を尊重した遺言書となるように遺言書の作成からお手続きまでサポートさせていただきます。

まずは初回無料相談30分を、お気軽にご利用ください

あいさつ

代表者
税理士 行政書士 吉開 慶一

税理士の吉開慶一です。大学卒業後、大手自動車会社の開発部門に20年勤務後に税理士となりました。

税理士のほかに、中小企業診断士、行政書士の資格を有し、中小企業の事業主の良き相談相手として、丁寧に迅速に対応いたします。
また、相続税申告についても、ご家族の気持ちに寄り添いながら、丁寧に対応いたします。

吉開慶一

当事務所は、財務、経営、労務のすべてに相談可能なワンストップサービス目指しています。

あいさつ

相続相談以外の税務相談・社会保険や労働保険の手続き業務等は、​ホームぺージをご覧ください。

吉開慶一税理士事務所HPはこちら

吉開久子社会保険労務士事務所HPはこちら

JR線・高円寺駅南口より徒歩1分

会社概要

社名:吉開慶一税理士事務所

住所:東京都杉並区高円寺南4丁目27-7-203

TEL:03-5929-8651

営業時間:平日(月曜~金曜)9:00~18:00

 

​休業日:土曜日、日曜日、祝日​

アクセス
bottom of page